ドコモが提供するドローンプラットフォームがアップデート
株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は、ドローンを業務で利用するあらゆる企業のユーザーに活用の幅を広げることを目的として、ドローンプラットフォーム「docomo sky®」に、ドローンから撮影した静止画や動画を閲覧しやすくする機能やAIを活用した鉄塔のサビの自動検知機能など、新たに5つの機能を2020年7月6日(月)から追加する。また今回の機能拡張に合わせて料金プランも見直し、従来の1プランから用途や使用頻度に応じて選択可能な3つの料金プランに変更して提供する。
ドローンプラットフォーム「docomo sky®」とは
docomo sky®は、ドローンの飛行準備から撮影、データのアップロードはもちろん、フライト後のデータ解析やレポート作成まで、Web上で一元管理できるクラウドサービス。誰でもかんたんにワンストップで行えるプラットフォームを提供することで、さまざまな領域でドローンのビジネス活用をサポートしている。
今回新たに提供開始するのは、高層建造物等の静止画を高度や方角ごとに整列させて表示する「バーティカルビューワー」、撮影動画を管理・確認することが可能な「動画ビューワー」、ドローンの操縦者がタブレット端末からの簡易な操作でドローンをコントロールできる「鉄塔点検アプリ(高層建造物点検用)」、撮影映像を多拠点へ同時中継できる「ライブ配信アプリ」の4つの機能。さらに鉄塔の保守作業向けのオプション機能として、ドローンで撮影した鉄塔の画像からAIを活用して自動でサビを検知する「AIサビ検知」も新たに提供開始する。
今回の5つの機能拡充により、鉄塔を含む高層建造物点検や橋梁点検における業務の効率化や点検品質の平準化、災害対策における遠隔地からの安全かつ迅速な被災状況の確認など、幅広い分野においてドローンをさらに活用することが可能となる。
また、新機能提供開始にあわせて料金プランを見直し、これまで1種類のみ提供していた基本プランをさまざまなニーズに合わせた3プランへ拡充する。
ドローンプラットフォーム「docomo sky」新機能の概用
■バーティカルビューワー
ドローンで撮影した高層建造物等の静止画を高度や方角ごとに整列させて表示する。
高度の高い静止画から順番に上下に表示し、同じ高度上で撮影した静止画を方角ごとに揃えて横に並べることにより、画像確認作業の効率向上に寄与する。
■動画ビューワー
ドローンで撮影した動画を管理、確認することが可能に。
また、今後の機能追加において動画へのコメント機能を提供する予定となっている。
■鉄塔点検アプリ(高層建造物点検用)
ドコモの基地局点検で培ったノウハウを活用した、ドローンの操縦者が簡易な操作でドローンをコントロールできるタブレット端末向けアプリ。鉄塔点検アプリ上で高層建造物の高度やドローンとの距離などを事前に設定することにより、ドローンの準自動飛行や自動撮影が可能となる。また、鉄塔点検アプリを通して、現場からdocomo sky上へ撮影画像のアップロードが可能となるため、遠隔地にある事務所に点検内容を共有することができる。本アプリの活用により、鉄塔だけではなく、さまざまな高層建造物の点検品質の平準化を実現する。
■ライブ配信アプリ
ドローンで撮影した映像を多拠点へ同時中継できるタブレット端末向けアプリ。ライブ配信アプリを活用することで、ドローンで撮影した現場の状況を遠隔地でも把握することが可能になる。docomo skyの管理画面上から撮影映像を確認できるだけでなく、過去の映像をアーカイブ視聴することも可能。
■AIサビ検知
鉄塔の保守作業向けの機能として、ドローンで撮影した鉄塔の画像から自動でサビを検知するAI解析を提供する。これにより、鉄塔の点検時に一次点検として問題ない箇所を先に除外するスクリーニングや錆び具合のAIでの自動検知・解析が可能となる。AIサビ検知では、ドコモが開発した画像認識技術を活用してサビの有無を検知可能な「鉄塔サビ検知」と、Automagi株式会社とのAPI連携により、サビの有無だけでなく、サビの劣化度も画像認識で検知可能とする「AMY INSIGHTサビ検知」の2種類の機能を提供。
新機能の利用イメージ
■鉄塔点検
鉄塔の高度やドローンとの距離などを事前に設定することで、ドローンの準自動飛行、自動撮影が可能となる。撮影後はSDカードをタブレットに差し替えることで、事前に設定したフライト計画に紐づいた高度や角度の情報をもとに撮影した静止画を自動分類し、docomo sky上にアップロードする。点検者はweb画面を通じて、各撮影角度からの画像を高度ごとに確認できる。また、鉄塔点検アプリを活用し、点検実施現場から静止画をアップロードすることで、現場から離れた事務所等にいる点検者に画像を共有することが可能となる。
■災害対策
災害現場など人が立ち入ることが困難なエリアの状況をドローンにより撮影し、ライブ配信アプリを活用することにより、安全かつ迅速に災害対策本部等から災害状況を把握することが可能となる。また、ライブ配信アプリは多拠点に同時配信が可能なため、災害対策本部だけでなく、現場事務所、避難所など、さまざまな拠点から PC やタブレット、スマートフォンを通じて災害現場の映像を同時に確認することができる。
提供形態および新料金プラン
新料金プランでは「提供プラン利用型」と「受託利用型」の2つの提供形態から選択できる。
■提供プラン利用型
あらかじめ設定された料金プランからユーザーに最適なプランを選択可能。
基本プラン
機能 | 概要 | ライト | スタンダード | エンタープライズ |
8,000円/月 | 55,000円/月 | 330,000円/月 | ||
サイト管理 | 空撮を行う場所や施設情報等の登録 | 2地点 | 100地点 | 無制限 |
ユーザー・アカウント管理 | ユーザーごとに閲覧制限を設定し、管理 | 5人 | 10人 | 100人 |
ドローン機体管理 | 保有ドローンをdocomo skyに 登録 | 5機 | 10機 | 100機 |
ストレージ | docomo skyにアップロード可能なデータ量 | 20GB | 200GB | 3TB |
フライトプラン管理 | フライトプランに機体やパイロット、撮影データを紐づけ | ○ | ○ | ○ |
データ管理 | docomo skyに画像や動画データを保存 | ○ | ○ | ○ |
2Dビューワー
(平面) |
平面対象物の画像と位置情報をマップ上で管理 | ○ | ○ | ○ |
オルソモザイク画像作成 | オルソモザイク画像(重ね合わせ画像)を生成 | ○ | ○ | ○ |
コメント入力 | 撮影した画像データにコメントやマーカーの記入 | ○ | ○ | ○ |
レポート作成 | 画像などへのコメントから
レポートを作成 |
○ | ○ | ○ |
動画ビューワー | 動画の再生 | ○ | ○ | ○ |
バーティカル
ビューワー |
高層建造物等に適した
整列した画像の表示 |
– | ○ | ○ |
鉄塔点検アプリ
(高層物点検用) |
簡単な設定での高度調整、
一定間隔での自動撮影 |
– | ○ | ○ |
ライブ配信アプリ | ドローンが撮影した映像の中継および他拠点からの確認 | – | 1日 | 10日 |
■解析オプション
料金プラン | 機能概要 | 利用料金 |
鉄塔サビ検知 | 鉄塔画像からサビを検知 | 40円/画像1枚 |
AMY INSIGHTサビ検知 | 鉄塔画像からサビを検知し、錆び具合をレベル別に結果画像に表示 | 60円/画像1枚 |
ホットスポット検知 | 太陽光パネルの赤外線イメージ画像からホットスポットを検出 | 個別お見積り |
■受託利用型
受託利用型は、個別の要望に応じて、提供条件をカスタマイズして提供する形態。「提供プラン利用型」で示されている条件以上の利用が想定される場合、利用条件に応じたご利用料金にて個別に見積りを行う。
■新機能および新料金プラン提供開始日
法人・自治体向けに2020年7月6日(月)からサービス開始
■受付窓口
全国のドコモ法人営業担当
ドコモのホームページ法人のお客さまページ
docomo skyサービスお申込みページ