大型タンク内やボイラー内等の暗所における点検品質を向上
IBISにはLED照明が装備されており、プラントや建設現場における暗所設備にて、これまでも数多くの点検を実施している。ただ、暗闇の深い大型のタンク内や配管内では、ノイズが多く鮮明さに欠ける映像となってしまうことがあり、点検の品質や映像処理業務(3D化や点群化など)に影響が出てくることが課題だった。リベラウェアはこの課題を解決するべく、高感度なCMOSイメージセンサー「STARVIS」を採用したIBIS搭載用カメラを開発した。これにより、暗闇の深い空間であってもノイズの少ない鮮明な映像を撮影することが可能になった。新型IBISのリリースにあたり、株式会社竹中工務店と協力し、免震ピットの点検を実施した。免震ピットは免震構造ビルの建物を支える免震ゴムやダンパーなどの装置が配備されている空間で、暗くて狭い環境だ。IBISを活用した撮影により、作業員は免震ピットに進入することなく、免震ゴムやダンパーの異常の有無をチェックできることを確認したほか、IBISの新カメラが旧カメラと比べ効果的であることも実証された(比較写真はいずれも照明が完全にOFFの環境下での飛行撮影)。

※写真右側が新カメラ、左側が旧カメラ。新カメラの方が全体的明るく鮮明に撮影できる
【新型IBISの主な特徴】
新型IBISは超高感度カメラ以外にも、新たな機能を追加している。
◆超高感度カメラ搭載
カメラ比較(チャート編)
カメラ比較(オフィスフロア編)
・狭小空間における安定飛行性能の向上
フライトコントローラーの改良を図り、狭い配管内での飛行がより安定した。
・操縦者用モニターに相対方位を表示する機能を追加
煙突内のような同じ模様が続く空間では、パイロットが方向感覚を失うこともある。
この機能により、3D化などの映像処理を行ううえで必要なオーバーラップを維持した撮影を行いやすくなる。
・広角仕様のため外周部が湾曲してしまう映像について、点検現場にて即座に補正して確認できる機能
ドローン機体(ハード面)だけでなく、点検現場にてスムーズなドローン飛行をアシストできるアプリケーション(ソフト面)の充実も図られている。

左:補正前、右:補正後
新型IBISは、既存のIBIS導入会員企業に対して、順次旧機体との入れ替えを進めていく。IBIS導入会員企業は、会員の期間中、「新機体リリース時には旧機体との入れ替えサービス」のほか、「機体壊したい放題サービス」「操縦講習会受講し放題サービス」の提供を受けられる。
■産業用小型ドローンIBIS(設備点検型)の概要
サイズ :191×179×54mm (プロペラガード込み)
重 量 :185g(バッテリ込み)
装備類 :LED照明、防塵用モーター、独自設計のプロペラ 他
活用シーン:
煙突の中や配管内、ボイラー内部、屋根裏といった人が進入ることのできない、もしくは進入すると危険な場所の点検や計測に活用されている。特に足場の設置が必要な現場などでは、安全面・時間面・費用面において大きなメリットを生み出す。今後は、橋梁やエレベーターの内部、大型船舶のバラストタンクやカーゴホールドの内部等の新たなフィールドでの活用も開拓していく。