ドローンに搭載可能な新型LiDARデバイス

LiDAR Aviaを搭載したGreen Valley Internationalの測量用ドローン
2製品のスペック詳細
Mid-70は、FOVが水平・垂直方向ともに70.4°まで大きく改善された一方で、最短測定距離を5 cmまで縮めることを実現。自動運転車に取り付けた場合、既存のシステムの補完としてMid-70を設置し、システムの死角をゼロにすることで、低速度自動運転の安全な視界を確保します。空港、ショップ、スーパーマーケット、病院、港といった混雑した複雑な環境の中で、Mid-70はサービスロボット、無人運搬車、無人ミニバスのような低速ロボットを支援し、周囲の環境を正確かつ総合的に感知して、ロボットがうまく障害物を回避できるようサポートし、自動運転効率を向上させるだけでなくロボット作業の安全性も高める。
LivoxセールスディレクターChristopherのコメント:「低速度自動運転ロボットにおいては、常にブラインドスポットの問題が議論の的になっています。現在、市場に出ている従来式のブラインドスポット検知方法は、複数のセンサーのフュージョンが主流、つまり16本のLiDARデバイスとシングルラインレーザーと超音波、そしてRGBカメラを重ね合わせた結果に頼るというものです。このような方法では、アルゴリズムの厳格な設定要件や、それぞれの機器のFOVや精度に限界があり、ブラインドスポットを100%ゼロにすることは、いまだに困難です。これに対して、Mid-70は世界を一新しました。LiDARデバイスは、適正なFOVによって、自動運転システムにおける周辺環境を完全にカバーし、取り付けるだけで、100%ゼロブラインドスポット範囲を実現することができます。さらに、ハード全体にかかるコストは、半分以上削減することができます」

従来のシステムとMid-70の検知範囲の比較イメージ
組み合わせ次第でブラインドスポットをゼロに
Mid-70を複数台繋げて使うと、より広いFOV範囲を得ることができる。Mid-70単体でも前方範囲を100%確保できるが、さらに複数のMid-70を繋げることでブラインドスポットをゼロにすることが可能になる。

3台のMid-70で前方・側方のブラインドスポットをゼロにする使用例

3台のMid-70と2台のHorizonで前方・側方のをゼロにする使用例
■単体でも優れた性能を発揮
Mid-70は、ブラインドスポットを検知する優れた性能を備えているので、低速度自動運転システムでブラインドエリアを最小限にする製品として選ばれており、Mid-70の検知範囲は80%の反射率で260 mにまで及ぶ。そのため、低速度自動運転において、マッピングとポジショニングLiDARとして使用可能。
Mid-70は製品性能と強力な大量生産能力が認められ、Gaussian Robotics、JD.com(以下JD.com)から7月に10,000台を受注した。これは、また、JD.com物流部門に対しては、無人配達ロボットの最新版にMid-70を組み合わせて搭載することにより、近接距離でのブラインドスポット検知能力の向上に向けて取り組んでいく予定となっている。さらにLivoxは、Mid-70を通じて、物流パークやスマート・ポートにおけるトッププレイヤーとの協業についても進めている。
■Avia:遠く離れた対象を素早く正確に検知
Avia LiDARデバイスは、わずか498 gの重さながら、測定範囲450 mまで伸長した。Aviaは、70°に拡大したFOVで反復、非反復スキャニングパターンの切り替えが可能。トリプルリターンの機能を使って、Aviaはより詳細なものを捉えることができるため、送電線点検、林業、モバイル地形測量調査 マッピング、スマートシティの用途に活用できる。
■450mの検知範囲で全てを捕捉
Aviaは、ノイズを非常に低いレベルに抑えつつ、周囲の明るさに応じて検出範囲を調整することができる。その範囲は、曇った日や夜間のような暗い環境でも450 mに達する。また、高度も空中マッピング中に簡単に調整可能で、十分に安全な飛行距離を確保しつつ、詳細の高精度測定調査とマッピングが効率よくできるので、作業の効率性と安全性が飛躍的に向上した。
■2つのスキャニングパターンでで正確な点群データを提供
さまざまな用途に対応するため、Aviaは2つのスキャニングパターンを採用。どちらのパターンでも点群データレート240,000点/sで、同時に複数の高速走査レーザーを出すことができる。非反復スキャニングパターンでは、AviaのFOV範囲は時間とともに大幅に拡大する。70°もの広域のFOVは、大きな風景の点群データを一度に捉えることができるため、鮮明で高密度な点群を生成できる。この結果、スマートシティやモバイル地形測量調査・マッピングなどの業務において、点群の取得効率を大きく向上させることができる。
反復スキャニングパターンは作業の効率性を損なわずに、より高精細な地形測量調査とマッピングを行いたいというユーザーのニーズに応える。送電鉄塔の点検、森林マッピングなどの現場で独自の照明スポットシェープを使用し、電線のような細い対象物でも高解像度でデータを出力することができる。トリプルリターンは、空や地上の点群データをより多く取得することができる機能。Aviaの特別走査モードを使えば、より正確なデータによって、地形測量調査とマッピングの走査が効率化できる。
■軽量かつコンパクトで統合が容易
軽量かつコンパクトながら、Aviaは内蔵のIMUを持ち、継続的に空間姿勢と加速データを出力し、その後のデータ処理に必要な冗長性を提供する。Aviaの重量はわずか498 gで搭載重量に制限があっても、ボード接続方式によって他の製品と統合しやすい。中国で地形測量調査のトップを行くGreen Valley Internationalは、最新のソリューションとしてにviaを採用したドローンを提供している。
今回、この2製品を新たにリリースしたことにより、Livoxの産業向け製品ラインは完全にグレードアップした。いずれの製品も、独自の知覚機能を持ち、近距離・長距離の両方に対応したLivoxの総合的製品マトリックスを確立している。これにより、異なる市場分野の特殊な需要に対しても応え、大規模量産を実現することが可能になっていまる。2020年初めに高速度自動運転をターゲットとしたCESショーでリリースしたHorizonとTele 15に続き、産業レベルでこのリリースを出すことは、Livoxにとって重要なステップとなった。LivoxはLiDARデバイスの大量生産を加速させ、さらに商業用としての生産を大規模に拡大するきっかけとなるだろう。
販売価格
Mid-70:8万3600円(税込)
Avia:16万7200円(税込)
販売代理店(五十音順):
SB C&S株式会社
株式会社光響
株式会社ネクスティエレクトロニクス
トラスコ中山株式会社
国内ではDJI JAPAN 株式会社が輸入元として販売展開する。
@Livox.inc
@DJI JAPAN 株式会社