ブルーイノベーション株式会社は、屋内の自己位置推定±1cmを実現したインドアフライトプラットフォーム『AMY』を発表しました。ゲーム感覚を意識したユーザインタフェースと斬新なデザインのドローンで屋内のあらゆる業務を遂行します。
●Written by 芹澤 優斗(Yuto Serizawa)
充実した屋内向けのドローンソリューション
これまで同社は、Flyability社と連携し手動飛行によるドロー ン『ELIOS』を活用した屋内点検サービスを提供。また、大成株式会社、東日本電信電話株式会社(NTT 東日本) と共同で残業業務の削減をコンセプトに打ち出したオフィス内の監視ドローン『T-FREND』を開発し提供を行ってきました。どちらも屋内利用を目的としたもので、航空法やルールに該当しない屋内ソリューションこそがドローンの導入段階における第一歩だと方針を固めていました。これにより、同社は業務用屋内ドローンを代表する企業として多くのユーザーから相談される立場として活躍しています。
そこで、新たなインドアフライトのプラットフォーム『AMY』を発表しました。ELIOSやT-FRENDは専門業務に特化したソリューションでしたが、AMYはあらゆる業務に合わせて最小限のカスタマイズを施し、業務を遂行します。
AMYは屋内の自動航行にも関わらず、飛行誤差±1cmを実現しました。天井または床面にマーカーと呼ばれるステッカーを貼り、カメラで認識しながら追尾します。これにより正確な自動航行が可能になりました。他メーカーのドローンでは、非GPS環境下で航行するための各種センサーや装置を搭載するため、コストがかかっていましたが、AMYは低価格で精度の高い飛行を実現しています。また、手動による飛行も可能です。
さらにオフィス内での利用を考え、時刻設定による自動離陸を可能にし、業務を終えると着陸地点に自動で着陸します。着陸したドローンは省エネ対策として、自動で電源がオフになる構造になっています。飛行エリアと飛行ルートは、専門的な知識がなくてもアプリから簡単に設定できます。自動飛行させたいタイミングは時間、日付、曜日など様々なパラメータで指定。自動飛行時にエラーが生じた場合は、飛行前・飛行中に関わらず緊急停止に移ります。
飛行中はタブレット上でリアルタイム映像を確認でき、位置確認、フライトログ(飛行経路)取得が可能となります。従って、過去 のフライトログから映像と位置情報の同時確認が可能。 機体が着陸すると同時に、撮影動画を自動でサーバーにアップロードします。
初めてでも分かりやすい直感操作のアプリ画面
ユーザーインターフェースは操作するワクワク感を追求し、レトロなRPGゲームを意識したデザインを採用しました。設定画面など選択を行う度に新規ウインドウが開くようになっており、自分がどのルートで設定を選択してきたかを明確にします。また、操作も十字キーと◯✖️のシンプルな構成で、ドローンの飛行ルートなどもアニメーションで表現され、直感で操作できるのも魅力です。
可愛らしい丸みを帯びたデザインを施したドローンは、様々なモジュールに対応し、ボディも用途に合わせてカスタマイズできます。機体を含めた価格は約100万円から提供を開始する予定としています。